8.1. E-mail送信(SMTP)¶
8.1.1. Overview¶
本節では、SMTPによるE-mailの送信方法について説明する。
本ガイドラインでは、Jakarta MailのAPIとSpring Frameworkから提供されているMail連携用コンポーネントを利用することを前提としている。
Note
説明の対象としているのはメールを送信する部分のみである。メール送信に係る処理方式については言及していない。(処理方式において一例を紹介している。)
8.1.1.1. Jakarta Mailについて¶
Note
メールセッション
メールセッション(Session)は、メールサーバに接続する際に必要となる情報を管理する。
メールセッションを取得するには以下のような方法がある。
典型的なエンタープライズアプリケーションにおいては、Jakarta EE(Java EE)のコンテナで管理されたメールセッションをJNDI経由で取得する。
Tomcatの場合はリソースファクトリで定義したメールセッションをJNDI経由で取得する。
staticファクトリメソッドを利用してBean定義したメールセッションをDIコンテナから取得する。
Javaソースから直接
Session
のstaticファクトリメソッドを利用して取得する。
なお、後述するSpringのJavaMailSenderImpl
を使用すると、メールセッションを直接扱わずにメールサーバと接続することも可能である。
本ガイドラインでは、以下の二つの方法による実装例を紹介する。
メールセッションをJNDI経由で取得する方法
セッションを直接扱わずに
JavaMailSenderImpl
のプロパティに接続情報を指定する方法
8.1.1.2. Spring FrameworkのMail連携用コンポーネントについて¶
Spring Frameworkはメール送信を行うためのコンポーネント(org.springframework.mail
パッケージ)を提供している。
このパッケージに含まれるコンポーネントはメール送信に係る詳細なロジックを隠蔽し、低レベルのAPIハンドリング(Jakarta MailのAPI呼び出し)を代行する。
具体的な実装方法の説明を行う前に、Spring Frameworkが提供するメール送信用のコンポーネントがどのようにメールを送信しているかを説明する。
項番 |
コンポーネント |
説明 |
---|---|---|
(1)
|
アプリケーション
|
JavaMailSender のメソッドを呼び出し、メールの送信依頼を行う。* 単純なメッセージを送信する場合は、
SimpleMailMessage を生成し宛先や本文を設定することでメールを送信することもできる。 |
(2)
|
JavaMailSender |
アプリケーションから指定された
MimeMessagePreparator (Jakarta MailのMimeMessage を作成するためのコールバックインターフェース)を呼び出し、メール送信用のメッセージ(MimeMessage )の作成依頼を行う。*
SimpleMailMessage を使用してメッセージを送信する場合はこの処理は呼びだされない。 |
(3)
|
アプリケーション
(
MimeMessagePreparator ) |
MimeMessageHelper のメソッドを利用して、メール送信用のメッセージ(MimeMessage )を作成する。*
SimpleMailMessage を使用してメッセージを送信する場合はこの処理は呼びだされない。 |
(4)
|
JavaMailSender |
Jakarta MailのAPIを使用して、メールの送信依頼を行う。
|
(5)
|
Jakarta Mail
|
メールサーバへメッセージを送信する。
|
本ガイドラインでは、以下のインタフェースやクラスを使用してメール送信処理を実装する方法について説明する。
JavaMailSender
- Jakarta Mail用のメール送信インターフェース。Jakarta MailのMimeMessageとSpringの
SimpleMailMessage
の両方に対応している。また、Jakarta MailのSession
の管理はJavaMailSender
の実装クラスによって行われるため、メール送信処理をコーディングする際にSession
を直接扱う必要がない。
JavaMailSenderImpl
JavaMailSender
インタフェースの実装クラス。このクラスでは、設定済みのSession
をDIする方法と、プロパティに指定した接続情報からSession
を作成する方法をサポートしている。
MimeMessagePreparator
- Jakarta Mailの
MimeMessage
を作成するためのコールバックインターフェース。JavaMailSender
のsend
メソッド内から呼び出される。MimeMessagePreparator
のprepare
メソッドで発生した例外はMailPreparationException
(実行時例外)にラップされ再スローされる。
MimeMessageHelper
- Jakarta Mailの
MimeMessage
の作成を容易にするためのヘルパークラス。MimeMessageHelper
には、MimeMessage
に値を設定するための便利なメソッドがいくつも用意されている。
SimpleMailMessage
- 単純なメールメッセージを作成するためのクラス。英文のプレーンテキストメールを作成する際に使用できる。UTF-8等の特定のエンコード指定、HTMLメールや添付ファイル付きメールの送信、あるいはメールアドレスに個人名を付随させるといったリッチなメッセージの作成を行う際は、Jakarta Mailの
MimeMessage
を使用する必要がある。
8.1.2. How to use¶
8.1.2.1. 依存ライブラリについて¶
Spring FrameworkのMail連携用コンポーネントを利用する場合、以下のライブラリが追加で必要となる。
pom.xml
に追加する。pom.xml
(projectName-domain/pom.xml
)に追加する。<dependencies>
<!-- (1) -->
<dependency>
<groupId>org.eclipse.angus</groupId>
<artifactId>jakarta.mail</artifactId>
</dependency>
</dependencies>
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
Jakarta Mailのライブラリをdependenciesに追加する。
アプリケーションサーバ提供のメールセッションを使用する場合、
<scope> をprovided に設定する。 |
Note
上記設定例は、依存ライブラリのバージョンを親プロジェクトである terasoluna-gfw-parent で管理する前提であるため、pom.xmlでのバージョンの指定は不要である。
上記の依存ライブラリはterasoluna-gfw-parentが依存しているSpring Bootで管理されている。
8.1.2.2. JavaMailSenderの設定方法¶
JavaMailSender
をDIするためのBean定義を行う。
Note
マルチプロジェクト構成の場合は、envプロジェクトのprojectName-env.xml
に設定することを推奨する。なお、本ガイドラインでは、マルチプロジェクト構成を採用することを推奨している。
8.1.2.2.1. アプリケーションサーバ提供のメールセッションを使用する場合¶
アプリケーションサーバ提供のメールセッションを使用する場合の設定例を以下に示す。
¶ 項番
アプリケーションサーバ
参照ページ
Apache Tomcat 10.1
Apache Tomcat 10.1 User Guide(JNDI Resources HOW-TO)(JavaMail Sessions)を参照されたい。
JNDI経由で取得したメールセッションをBeanとして登録するための設定を行う。
@Bean("mailSession")
public Session mailSession() {
JndiObjectFactoryBean bean = new JndiObjectFactoryBean();
bean.setJndiName("mail/Session"); // (1)
bean.setResourceRef(true); // (2)
bean.afterPropertiesSet();
return (Session) bean.getObject();
}
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
JndiObjectFactoryBean クラスのJndiName に、アプリケーションサーバ提供のメールセッションのJNDI名を指定する。 |
(2)
|
ResourceRef をtrue とすることでJNDI名にjava:comp/env が付与される。上記例では、JDNI名が
java:comp/env/mail/Session となる。 |
次に、JavaMailSender
をBean定義する。
@Bean("mailSender")
public JavaMailSender mailSender() {
JavaMailSenderImpl bean = new JavaMailSenderImpl(); // (1)
bean.setSession(mailSession()); // (2)
return bean;
}
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
JavaMailSenderImpl をBean定義する。 |
(2)
|
session プロパティに設定済みのメールセッションのBeanを指定する。 |
<beans xmlns:jee="http://www.springframework.org/schema/jee"
xsi:schemaLocation="http://www.springframework.org/schema/jee http://www.springframework.org/schema/jee/spring-jee.xsd
">
<jee:jndi-lookup id="mailSession" jndi-name="mail/Session" /> <!-- (1) (2) -->
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
<jee:jndi-lookup> 要素のjndi-name 属性に、アプリケーションサーバ提供のメールセッションのJNDI名を指定する。 |
(2)
|
ResourceRef はデフォルトでtrue となっているため、JNDI名にjava:comp/env が付与される。上記例では、JDNI名が
java:comp/env/mail/Session となる。 |
次に、JavaMailSender
をBean定義する。
<!-- (1) -->
<bean id="mailSender" class="org.springframework.mail.javamail.JavaMailSenderImpl">
<property name="session" ref="mailSession" /> <!-- (2) -->
</bean>
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
JavaMailSenderImpl をBean定義する。 |
(2)
|
session プロパティに設定済みのメールセッションのBeanを指定する。 |
8.1.2.2.2. アプリケーションサーバ提供のメールセッションを使用しない場合(認証なし)¶
認証が必要ない場合の設定例を以下に示す。
JavaMailSender
をBean定義する。
// (2)
@Value("${mail.smtp.host}")
private String host;
// (3)
@Value("${mail.smtp.port}")
private int port;
@Bean("mailSender")
public JavaMailSender mailSender() {
JavaMailSenderImpl bean = new JavaMailSenderImpl(); // (1)
bean.setHost(host); // (2)
bean.setPort(port); // (3)
return bean;
}
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
JavaMailSenderImpl をBean定義する。 |
(2)
|
host プロパティにSMTPサーバのホスト名を指定する。この例では、プロパティファイルで定義した値(キー「
mail.smtp.host 」に対する値)を設定している。 |
(3)
|
port プロパティにSMTPサーバのポート番号を指定する。この例では、プロパティファイルで定義した値(キー「
mail.smtp.port 」に対する値)を設定している。 |
<!-- (1) -->
<bean id="mailSender" class="org.springframework.mail.javamail.JavaMailSenderImpl">
<property name="host" value="${mail.smtp.host}"/> <!-- (2) -->
<property name="port" value="${mail.smtp.port}"/> <!-- (3) -->
</bean>
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
JavaMailSenderImpl をBean定義する。 |
(2)
|
host プロパティにSMTPサーバのホスト名を指定する。この例では、プロパティファイルで定義した値(キー「
mail.smtp.host 」に対する値)を設定している。 |
(3)
|
port プロパティにSMTPサーバのポート番号を指定する。この例では、プロパティファイルで定義した値(キー「
mail.smtp.port 」に対する値)を設定している。 |
Note
プロパティファイルについての詳細は、プロパティ管理を参照されたい。
8.1.2.2.3. アプリケーションサーバ提供のメールセッションを使用しない場合(認証あり)¶
認証が必要な場合の設定例を以下に示す。
JavaMailSender
をBean定義する。
@Value("${mail.smtp.host}")
private String host;
@Value("${mail.smtp.port}")
private int port;
// (1)
@Value("${mail.smtp.user}")
private String username;
// (2)
@Value("${mail.smtp.password}")
private String password;
@Bean("mailSenderAuth")
public JavaMailSender mailSenderAuth() {
JavaMailSenderImpl bean = new JavaMailSenderImpl();
bean.setHost(host);
bean.setPort(port);
bean.setUsername(username); // (1)
bean.setPassword(password); // (2)
Properties prop = new Properties();
prop.setProperty("mail.smtp.auth", "true"); // (3)
bean.setJavaMailProperties(prop);
return bean;
}
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
username プロパティにSMTPサーバのユーザ名を指定する。この例では、プロパティファイルで定義した値(キー「
mail.smtp.user 」に対する値)を設定している。 |
(2)
|
password プロパティにSMTPサーバのパスワードを指定する。この例では、プロパティファイルで定義した値(キー「
mail.smtp.password 」に対する値)を設定している。 |
(3)
|
javaMailProperties プロパティにキー「mail.smtp.auth 」としてtrue を設定する。 |
<bean id="mailSender" class="org.springframework.mail.javamail.JavaMailSenderImpl">
<property name="host" value="${mail.smtp.host}"/>
<property name="port" value="${mail.smtp.port}"/>
<property name="username" value="${mail.smtp.user}"/> <!-- (1) -->
<property name="password" value="${mail.smtp.password}"/> <!-- (2) -->
<property name="javaMailProperties">
<props>
<prop key="mail.smtp.auth">true</prop> <!-- (3) -->
</props>
</property>
</bean>
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
username プロパティにSMTPサーバのユーザ名を指定する。この例では、プロパティファイルで定義した値(キー「
mail.smtp.user 」に対する値)を設定している。 |
(2)
|
password プロパティにSMTPサーバのパスワードを指定する。この例では、プロパティファイルで定義した値(キー「
mail.smtp.password 」に対する値)を設定している。 |
(3)
|
javaMailProperties プロパティにキー「mail.smtp.auth 」としてtrue を設定する。 |
Note
プロパティファイルについての詳細は、プロパティ管理 を参照されたい。
Tip
TLSによる接続が必要な場合、javaMailProperties
プロパティにキー「mail.smtp.starttls.enable
」としてtrue
を設定する。なお、左記のとおり指定した場合でもSMTPサーバがSTARTTLSをサポートしていない場合は平文による通信が行われる。
必要に応じてjavaMailProperties
プロパティにキー「mail.smtp.starttls.required
」としてtrue
を設定することで、STARTTLSを利用できない場合にエラーとすることも可能である。
8.1.2.3. SimpleMailMessageによるメール送信方法¶
英文のプレーンテキストメール(エンコードの指定や添付ファイル等が不要なメール)を送信する場合は、Springが提供しているSimpleMailMessage
クラスを使用する。
以下に、SimpleMailMessage
クラスを使用したメール送信方法を説明する。
Bean定義例
@Bean("templateMessage")
public SimpleMailMessage templateMessage() {
SimpleMailMessage templateMessage = new SimpleMailMessage(); // (1)
templateMessage.setFrom("info@example.com"); // (2)
templateMessage.setSubject("Registration confirmation."); // (3)
return templateMessage;
}
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
テンプレートとして
SimpleMailMessage をBean定義する。テンプレートの
SimpleMailMessage を利用するのは必須ではないが、メールメッセージで固定的な箇所(例えば送信元メールアドレス等)をテンプレート化しておくことで、メールメッセージ作成時に個別に設定する必要がなくなる。 |
(2)
|
from プロパティにFromヘッダの内容を指定する。 |
(3)
|
subject プロパティにSubjectヘッダの内容を指定する。 |
<!-- (1) -->
<bean id="templateMessage" class="org.springframework.mail.SimpleMailMessage">
<property name="from" value="info@example.com" /> <!-- (2) -->
<property name="subject" value="Registration confirmation." /> <!-- (3) -->
</bean>
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
テンプレートとして
SimpleMailMessage をBean定義する。テンプレートの
SimpleMailMessage を利用するのは必須ではないが、メールメッセージで固定的な箇所(例えば送信元メールアドレス等)をテンプレート化しておくことで、メールメッセージ作成時に個別に設定する必要がなくなる。 |
(2)
|
from プロパティにFromヘッダの内容を指定する。 |
(3)
|
subject プロパティにSubjectヘッダの内容を指定する。 |
Javaクラスの実装例
@Inject
JavaMailSender mailSender; // (1)
@Inject
SimpleMailMessage templateMessage; // (2)
public void register(User user) {
// omitted
// (3)
SimpleMailMessage message = new SimpleMailMessage(templateMessage);
message.setTo(user.getEmailAddress());
String text = "Hi "
+ user.getUserName()
+ ", welcome to EXAMPLE.COM!\r\n"
+ "If you were not an intended recipient, Please notify the sender.";
message.setText(text);
mailSender.send(message);
// omitted
}
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
JavaMailSender をインジェクションする。 |
(2)
|
テンプレートとしてBean定義した
SimpleMailMessage をインジェクションする。 |
(3)
|
テンプレートのBeanを利用して
SimpleMailMessage のインスタンスを生成し、Toヘッダと本文を設定して送信する。 |
Note
項番 |
プロパティ |
説明 |
---|---|---|
1.
|
from |
Fromヘッダを設定する。
|
2.
|
to |
Toヘッダを設定する。
|
3.
|
cc |
Ccヘッダを設定する。
|
4.
|
bcc |
Bccヘッダを設定する。
|
5.
|
subject |
Subjectヘッダを設定する。
|
6.
|
replyTo |
Reply-Toヘッダを設定する。
|
7.
|
sentDate |
Dateヘッダを設定する。
なお、明示的に設定しない場合は送信時にシステム時刻(
new Date() )が自動設定される。 |
8.
|
text |
本文を設定する。
|
To、Cc、Bccに複数の宛先を設定する場合は配列にして設定する。
8.1.2.4. MimeMessageによるメール送信方法¶
jakarta.mail.internet.MimeMessage
クラスを使用する。MimeMessageHelper
クラスを使用してMimeMessage
を作成する方法を推奨している。本項では、MimeMessageHelper
クラスを使用した以下のメール送信方法を説明する。
8.1.2.4.1. テキストメールの送信¶
MimeMessageHelper
クラスを使用して、テキストメールを送信する実装例を以下に示す。
Javaクラスの実装例
@Inject
JavaMailSender mailSender; // (1)
public void register(User user) {
// omitted
// (2)
mailSender.send(new MimeMessagePreparator() {
@Override
public void prepare(MimeMessage mimeMessage) throws Exception {
MimeMessageHelper helper = new MimeMessageHelper(mimeMessage,
StandardCharsets.UTF_8.name()); // (3)
helper.setFrom("EXAMPLE.COM <info@example.com>"); // (4)
helper.setTo(user.getEmailAddress()); // (5)
helper.setSubject("Registration confirmation."); // (6)
String text = "Hi "
+ user.getUserName()
+ ", welcome to EXAMPLE.COM!\r\n"
+ "If you were not an intended recipient, Please notify the sender.";
helper.setText(text); // (7)
}
});
// omitted
}
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
JavaMailSender をインジェクションする。 |
(2)
|
JavaMailSender のsend メソッドを利用してメールを送信する。引数には
MimeMessagePreparator を実装した匿名内部クラスを定義する。 |
(3)
|
文字コードを指定して、
MimeMessageHelper のインスタンスを生成する。この例では、文字コードにUTF-8を指定している。
|
(4)
|
Fromヘッダの内容を設定する。
この例では、”名前 <アドレス>”の形式で設定している。
|
(5)
|
Toヘッダの内容を設定する。
|
(6)
|
Subjectヘッダの内容を設定する。
|
(7)
|
本文の内容を設定する。
|
Note
日本語のメールを送信する際、UTF-8をサポートしていないメールクライアントもサポートする必要がある場合はエンコードにISO-2022-JPを利用することも考えられる。
エンコードにISO-2022-JPを利用する際に考慮すべき事項について、ISO-2022-JPのエンコードについての考慮を参照されたい。
8.1.2.4.2. HTMLメールの送信¶
MimeMessageHelper
クラスを使用して、HTMLメールを送信する実装例を以下に示す。
Javaクラスの実装例
@Inject
JavaMailSender mailSender; // (1)
public void register(User user) {
// omitted
// (2)
mailSender.send(new MimeMessagePreparator() {
@Override
public void prepare(MimeMessage mimeMessage) throws Exception {
MimeMessageHelper helper = new MimeMessageHelper(mimeMessage,
StandardCharsets.UTF_8.name()); // (3)
helper.setFrom("EXAMPLE.COM <info@example.com>"); // (4)
helper.setTo(user.getEmailAddress()); // (5)
helper.setSubject("Registration confirmation."); // (6)
String text = "<html><body><h3>Hi "
+ user.getUserName()
+ ", welcome to EXAMPLE.COM!</h3>"
+ "If you were not an intended recipient, Please notify the sender.</body></html>";
helper.setText(text, true); // (7)
}
});
// omitted
}
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
JavaMailSender をインジェクションする。 |
(2)
|
JavaMailSender のsend メソッドを利用してメールを送信する。引数には
MimeMessagePreparator を実装した匿名内部クラスを定義する。 |
(3)
|
文字コードを指定して、
MimeMessageHelper のインスタンスを生成する。この例では、文字コードにUTF-8を指定している。
|
(4)
|
Fromヘッダの内容を設定する。
この例では、”名前 <アドレス>”の形式で設定している。
|
(5)
|
Toヘッダの内容を設定する。
|
(6)
|
Subjectヘッダの内容を設定する。
|
(7)
|
本文の内容を設定する。
setText メソッドの第二引数にtrue を指定することで、Content-Typeがtext/htmlになる。 |
Warning
メール本文のHTMLを生成する際に外部から入力された値を使用する場合はXSS攻撃への対策を行うこと。
8.1.2.4.3. 添付ファイル付きメールの送信¶
MimeMessageHelper
クラスを使用して、添付ファイル付きメールを送信する実装例を以下に示す。
Javaクラスの実装例
@Inject
JavaMailSender mailSender; // (1)
public void register(User user) {
// omitted
// (2)
mailSender.send(new MimeMessagePreparator() {
@Override
public void prepare(MimeMessage mimeMessage) throws Exception {
MimeMessageHelper helper = new MimeMessageHelper(mimeMessage,
true, StandardCharsets.UTF_8.name()); // (3)
helper.setFrom("EXAMPLE.COM <info@example.com>"); // (4)
helper.setTo(user.getEmailAddress()); // (5)
helper.setSubject("Registration confirmation."); // (6)
String text = "Hi "
+ user.getUserName()
+ ", welcome to EXAMPLE.COM!\r\n"
+ "Please find attached the file.\r\n\r\n"
+ "If you were not an intended recipient, Please notify the sender.";
helper.setText(text); // (7)
ClassPathResource file = new ClassPathResource("doc/quickstart.pdf");
helper.addAttachment("QuickStart.pdf", file); // (8)
}
});
// omitted
}
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
JavaMailSender をインジェクションする。 |
(2)
|
JavaMailSender のsend メソッドを利用してメールを送信する。引数には
MimeMessagePreparator を実装した匿名内部クラスを定義する。 |
(3)
|
文字コードを指定して、
MimeMessageHelper のインスタンスを生成する。この例では、文字コードにUTF-8を指定している。
MimeMessageHelper のコンストラクタの第二引数にtrue を指定することで、マルチパートモード(デフォルトのMULTIPART_MODE_MIXED_RELATED )になる。 |
(4)
|
Fromヘッダの内容を設定する。
|
(5)
|
Toヘッダの内容を設定する。
|
(6)
|
Subjectヘッダの内容を設定する。
|
(7)
|
本文の内容を設定する。
|
(8)
|
添付ファイル名を指定して添付するファイルを設定する。
この例では、
QuickStart.pdf というファイル名で、クラスパス上にあるdoc/quickstart.pdf というファイルを添付している。 |
8.1.2.4.4. インラインリソース付きメールの送信¶
MimeMessageHelper
クラスを使用して、インラインリソース付きメールを送信する実装例を以下に示す。
Javaクラスの実装例
@Inject
JavaMailSender mailSender; // (1)
public void register(User user) {
// omitted
// (2)
mailSender.send(new MimeMessagePreparator() {
@Override
public void prepare(MimeMessage mimeMessage) throws Exception {
MimeMessageHelper helper = new MimeMessageHelper(mimeMessage,
true, StandardCharsets.UTF_8.name()); // (3)
helper.setFrom("EXAMPLE.COM <info@example.com>"); // (4)
helper.setTo(user.getEmailAddress()); // (5)
helper.setSubject("Registration confirmation."); // (6)
String cid = "identifier1234";
String text = "<html><body><img src='cid:"
+ cid
+ "' /><h3>Hi "
+ user.getUserName()
+ ", welcome to EXAMPLE.COM!\r\n</h3>"
+ "If you were not an intended recipient, Please notify the sender.</body></html>";
helper.setText(text, true); // (7)
ClassPathResource res = new ClassPathResource("image/logo.jpg");
helper.addInline(cid, res); // (8)
}
});
// omitted
}
項番 |
説明 |
---|---|
(1)
|
JavaMailSender をインジェクションする。 |
(2)
|
JavaMailSender のsend メソッドを利用してメールを送信する。引数には
MimeMessagePreparator を実装した匿名内部クラスを定義する。 |
(3)
|
文字コードを指定して、
MimeMessageHelper のインスタンスを生成する。この例では、文字コードにUTF-8を指定している。
MimeMessageHelper のコンストラクタの第二引数にtrue を指定することで、マルチパートモードになる。 |
(4)
|
Fromヘッダの内容を設定する。
|
(5)
|
Toヘッダの内容を設定する。
|
(6)
|
Subjectヘッダの内容を設定する。
|
(7)
|
本文の内容を設定する。
setText メソッドの第二引数にtrue を指定することで、Content-Typeがtext/htmlになる。 |
(8)
|
インラインリソースのコンテンツIDを指定してインラインリソースを設定する。
この例では、
identifier1234 というコンテンツIDで、クラスパス上にあるimage/logo.jpg というファイルを設定している。 |
Note
addInline
メソッドは、setText
メソッドの後に呼び出すこと。そうしないと、メールクライアントがインラインリソースを正しく参照できないことがある。
8.1.2.5. メール送信時の例外について¶
JavaMailSender
のsend
メソッドを利用してメール送信を行う際に発生する例外はorg.springframework.mail.MailException
を継承した例外である。MailException
を継承した例外クラスと、それぞれの例外の発生条件について、以下の表に示す。
¶ 項番
例外クラス
発生条件
認証失敗時に発生する。
メールメッセージのプロパティに不正な値が設定されている場合に発生する。
メールメッセージを作成中に想定外のエラーが起きた場合に発生する。 想定外のエラーとしては、例えばテンプレートライブラリで発生するエラーといったものがある。MimeMessagePreparator
で発生した例外がMailPreparationException
にラップされてスローされる。
メールの送信エラーが起きた場合に発生する。
Note
特定の例外に対するエラー画面遷移については、例外ハンドリングを参照されたい。
8.1.3. How to extend¶
8.1.3.1. テンプレートを使用したメール本文の作成方法¶
上で示した実装例のようにJavaソースでメール本文を直接組み立てるのは、以下の理由から推奨しない。
メール本文をJavaソースで組み立てるのは可読性が悪くエラーを作りやすい。
表示ロジックとビジネスロジックの境界が曖昧となる。
メール本文のデザインを変更するために、Javaソースの修正、コンパイル、デプロイが必要になる。
8.1.3.1.1. FreeMarkerを使用したメール本文の作成¶
本ガイドラインでは、テンプレートライブラリとしてFreeMarkerを使用する方法について説明する。
FreeMarkerを使用するために、依存ライブラリを設定する。
pom.xmlの設定例
<dependencies> <!-- (1) --> <dependency> <groupId>org.freemarker</groupId> <artifactId>freemarker</artifactId> </dependency> </dependencies>
項番
説明
(1)FreeMarkerのライブラリをdependenciesに追加する。Note
上記設定例は、依存ライブラリのバージョンを親プロジェクトである terasoluna-gfw-parent で管理する前提であるため、pom.xmlでのバージョンの指定は不要である。
上記の依存ライブラリはterasoluna-gfw-parentが依存しているSpring Bootで管理されている。
freemarker.template.Configuration
を生成するためのFactoryBeanをBean定義する。Bean定義ファイルの設定例
@Bean("freemarkerConfiguration") public FreeMarkerConfigurationFactoryBean freemarkerConfiguration() { FreeMarkerConfigurationFactoryBean bean = new FreeMarkerConfigurationFactoryBean(); // (1) bean.setTemplateLoaderPath("classpath:/META-INF/freemarker/"); // (2) bean.setDefaultEncoding("UTF-8"); // (3) return bean; }
項番
説明
(1)FreeMarkerConfigurationFactoryBean
をBean定義する。(2)templateLoaderPath
プロパティにテンプレートファイルの格納された場所を指定する。この例では、クラスパス上にあるMETA-INF/freemarker/
ディレクトリを設定している。(3)defaultEncoding
プロパティにデフォルトのエンコードを指定する。この例では、UTF-8を設定している。<!-- (1) --> <bean id="freemarkerConfiguration" class="org.springframework.ui.freemarker.FreeMarkerConfigurationFactoryBean"> <property name="templateLoaderPath" value="classpath:/META-INF/freemarker/" /> <!-- (2) --> <property name="defaultEncoding" value="UTF-8" /> <!-- (3) --> </bean>
項番
説明
(1)FreeMarkerConfigurationFactoryBean
をBean定義する。(2)templateLoaderPath
プロパティにテンプレートファイルの格納された場所を指定する。この例では、クラスパス上にあるMETA-INF/freemarker/
ディレクトリを設定している。(3)defaultEncoding
プロパティにデフォルトのエンコードを指定する。この例では、UTF-8を設定している。
Note
上記以外の設定については、FreeMarkerConfigurationFactoryBeanのJavaDocを参照されたい。
FreeMarker自体の設定については、FreeMarker Manual (Programmer’s Guide / The Configuration)を参照されたい。
メール本文のテンプレートファイルを作成する。
テンプレートファイルの設定例
<#escape x as x?html> <#-- (1) --> <html> <body> <h3>Hi ${userName}, welcome to TERASOLUNA.ORG!</h3> <#-- (2) --> <div> If you were not an intended recipient, Please notify the sender. </div> </body> </html> </#escape>
項番
説明
(1)XSS攻撃への対策としてHTMLエスケープを行うように設定している。(2)データモデルに設定されたuserName
の値を埋め込む。Note
テンプレート言語(FTL)の詳細については、FreeMarker Manual (Template Language Reference)を参照されたい。
テンプレートを使用してメール本文を生成し、メール送信する。
Javaクラスの実装例
@Inject JavaMailSender mailSender; @Inject Configuration freemarkerConfiguration; // (1) public void register(User user) { // omitted mailSender.send(new MimeMessagePreparator() { @Override public void prepare(MimeMessage mimeMessage) throws Exception { MimeMessageHelper helper = new MimeMessageHelper(mimeMessage, StandardCharsets.UTF_8.name()); helper.setFrom("EXAMPLE.COM <info@example.com>"); helper.setTo(user.getEmailAddress()); helper.setSubject("Registration confirmation."); Template template = freemarkerConfiguration .getTemplate("registration-confirmation.ftl"); // (2) String text = FreeMarkerTemplateUtils .processTemplateIntoString(template, user); // (3) helper.setText(text, true); } }); // omitted }
項番
説明
(1)Configurationをインジェクションする。(2)この例では、テンプレートファイルとして”registration-confirmation.ftl”を指定している。(3)取得したTemplate
をもとに、org.springframework.ui.freemarker.FreeMarkerTemplateUtils
のprocessTemplateIntoString
メソッドを利用してテンプレートから文字列を生成する。この例では、データモデルとしてuserName
プロパティを持つUser
オブジェクト(JavaBeans)を指定している。これにより、テンプレートファイルの${userName}
の箇所にuserName
プロパティの値が埋め込まれる。
8.1.4. Appendix¶
8.1.4.1. ISO-2022-JPのエンコードについての考慮¶
Note
ここではUTF-8に対応していない場合の例を記載しているが、UTF-8に対応しているのであればUTF-8を使用することを検討されたい。
変換前 |
変換後 |
||||
---|---|---|---|---|---|
MS932
入力文字
|
入力値
(SJIS)
|
Unicode
(UTF-16)
|
Unicode
(UTF-16)
|
ISO-2022-JP
(JIS)
|
JIS X 0208
代替文字
|
―(全角ハイフン)
|
815D
|
U+2015
|
U+2014
|
213E
|
—(EM ダッシュ)
|
-(ハイフンマイナス)
|
817C
|
U+FF0D
|
U+2212
|
215D
|
−(全角マイナス)
|
~(全角チルド)
|
8160
|
U+FF5E
|
U+301C
|
2141
|
〜(波ダッシュ)
|
∥(平行記号)
|
8161
|
U+2225
|
U+2016
|
2142
|
‖(双柱)
|
¢(全角セント記号)
|
8191
|
U+FFE0
|
U+00A2
|
2171
|
¢(セント記号)
|
£(全角ポンド記号)
|
8192
|
U+FFE1
|
U+00A3
|
2172
|
£(ポンド記号)
|
¬(全角否定記号)
|
81CA
|
U+FFE2
|
U+00AC
|
224C
|
¬(否定記号)
|
この問題は、Unicodeを介して文字コード変換を行う際に、MS932に有りJIS X 0208に無い文字が存在するためであり、文字化けを回避するためには、文字化けする文字について代替文字に文字コードを置き換えるなどの対処を行う必要がある。
以下に、変換処理の実装例を示す。
public static String convertISO2022JPCharacters(String targetStr) {
if (targetStr == null) {
return null;
}
char[] ch = targetStr.toCharArray();
for (int i = 0; i < ch.length; i++) {
// @formatter:off
ch[i] = switch (ch[i]) {
case '\u2015' -> '\u2014'; // '―'(全角ハイフン) -> '—'(EM ダッシュ)
case '\uff0d' -> '\u2212'; // '-'(ハイフンマイナス) -> '−'(全角マイナス)
case '\uff5e' -> '\u301c'; // '~'(全角チルド) -> '〜'(波ダッシュ)
case '\u2225' -> '\u2016'; // '∥'(平行記号) -> '‖'(双柱)
case '\uffe0' -> '\u00A2'; // '¢'(全角セント記号) -> '¢'(セント記号)
case '\uffe1' -> '\u00A3'; // '£'(全角ポンド記号) -> '£'(ポンド記号)
case '\uffe2' -> '\u00AC'; // '¬'(全角否定記号) -> '¬'(否定記号)
default -> ch[i];
};
// @formatter:on
}
return String.valueOf(ch);
}
Note
Unicodeへのマッピング時の問題であるため、入力値の文字コードに依らず変換は必要である。
変換対象となるのは日本語を含む文字列が設定される可能性のあるヘッダおよび本文の文字列である。
日本語を含む可能性があり一般的によく使われると考えられるヘッダとしては、From、To、Cc、Bcc、Reply-To、Subjectが挙げられる。
8.1.4.2. JavaMailで発生していたマルチバイト文字を使用する際の不具合について¶
JavaMailでは、送信するメールの本文の終端がマルチバイト文字で終わっていると、終端に余計な文字(「?」や「w)」等)が出力される場合があり、従来は以下の方法で回避していた。
メール本文の終端文字を半角文字にする
メール本文の終端を改行コード(CRLF)にする
Tip
本事象は、シングルバイト文字とマルチバイト文字の切り替えのために付与される制御コードが付与されていなかったことに起因し、JavaMail 1.4.4でワークアラウンドが施されたことによって、以降のバージョンでは当事象が発生しなくなった。
8.1.4.3. メールヘッダ・インジェクション対策¶
MimeMessageHelper
のsetSubject
メソッドで以下の文字列を設定すると、Bccヘッダを追加し本文を改ざんすることが可能となる。Notification\r\nBcc: attacker@exapmle.com\r\n\r\nManipulated body.
メールヘッダ・インジェクション攻撃への対策としては、以下のような方法が考えられる。
メールヘッダに設定する内容は固定値とし、外部から入力された文字列はすべてメール本文に出力する。
メールヘッダに設定する内容に改行文字が含まれないことをチェックする。
8.1.4.4. 処理方式¶
8.1.4.4.1. データベースまたはメッセージキューに保持されたメール情報をもとにメール送信を行う¶
データベースまたはメッセージキューに保持されたメール情報をもとにメール送信を行うには、以下のような機能をアプリケーションに組み込む。
送信するメールの情報(宛先や本文、添付ファイル等)をデータベース(またはメッセージキュー)に登録する。
データベース(またはメッセージキュー)から未送信のメール情報を定期的に取得し、SMTPによるメール送信を行う。
送信結果をデータベース(またはメッセージキュー)に登録する。
なお、以下の点を含めて検討する必要がある。
登録されたメール情報やメール送信結果の確認方法
メール送信エラー時の取り扱い
Tip
メールサービスによっては、連続してメールが送信された場合に、スパムメールと判定されることがある。 左記への対策としては、同一ドメインに対し連続で送信処理を行わないように、送信順序をランダムにする方法が考えられる。